講師:ケッソクヒデキ(生徒作品)
課題「中学生をテーマに、3色で描く」。色数の制約を設けることで、形や色の構成を見直し、洗練させることを目指す。
講師:サイトウユウスケ(生徒作品)
課題「スポーツ」。一瞬の躍動感や緊張感をどう表現するか。「なんとなく」をなくし、ひとつひとつこだわりをもって、作品の見せ方を意識しよう。
講師:せきなつこ(生徒作品)
課題「コラージュを制作する」。コラージュという技法の特徴、西洋美術史の中で生まれた経緯やコラージュを用いる作家紹介も。普段の自分の作品にどう活かすか。
講師:ヒロ杉山(生徒作品)
課題「上と下、北と南、中と外、裏と表」。対比をどう描くか。アイディアの面白さとそれをどう表現するかを問われる課題。
講師:都築潤(生徒作品)
実技「はめ絵を描く」。制約によって思いがけない絵ができる。形態派と色彩派、マイナスの形をテーマにしたワークショップ。イラストレーションの定義のお話も。
講師:吉岡ゆうこ(生徒作品)
実技「人物を、まず写真を見ながらデッサンし、そこから自分なりの形で描く」。人物デッサンの注意点、さらにデッサンから自分なりのイラストにする時のポイントについて学ぶ。
講師:上田三根子(授業風景)
課題「今後自分がやってみたい仕事を想定して制作する」。どうすれば見た人により伝わるか、想定した仕事にふさわしいイラストになっているか。今後の方向性を考える。
講師:大西洋(生徒作品)
課題「あなたが描きたい『有名人』をイラストレーションに表現してアピールしてください」。自分なりの視点を持って、それをどう表現するか。
板谷龍一郎(生徒作品)
課題「花を描く」。ディスカッション形式の授業。対象をよく観察することと、絵を見て感じたことを言葉にする練習。
網中いづる(生徒作品)
課題「エドワード・ホッパー作品のオマージュ、パロディ」。練習方法としての模写。配色、構図の勉強になると同時に、同じ絵をもとにしても、描く人によってまったく違う絵ができる面白さも。