イラスト基礎コース Saturday

毎週土曜日 15:00~17:00
2023年6月~2024年2月
全33講座 定員24名

基本的には、対面での授業になりますが、オンラインでの受講も可能です。
(ただし、授業内容によっては、オンラインでの参加が難しいこともあります。)
状況次第により、オンライン授業に切り替えますので、オンラインでの受講が可能な環境のご準備をお願いいたします。
講義によっては、講義日の延期、振替等がありますことをご了承ください。

イラストとは何か、どんな仕事なのか、イラストと絵画の違いは何か、どのようにしたらイラストレーターになれるのかなど基本的な知識を得ます。これからイラストを描き始めたい方、描き始めて間もない方のためのコースです。モデルクロッキー、普段使わない道具で描くワークショップ、構図のトレーニングなどの実技と課題講評を通して、テクニックや考え方を一から学ぶことができます。


網中いづる
飯田淳
いとう瞳
上田三根子
北村人
黒田潔
ケッソクヒデキ
サイトウユウスケ
早乙女道春
サヌキナオヤ
信濃八太郎
都築潤
平澤まりこ
吉岡ゆうこ(以上、イラストレーター)

寺本愛(アーティスト)
ヒロ杉山(アートディレクター/アーティスト)
(敬称略)

img 講師:ヒロ杉山
課題「表と裏」。言葉からイメージを膨らませる発想力のトレーニング。
img 講師:いとう瞳
実技「落書きミニノートをつくる」。色々な画材・技法を試して、それぞれの特徴を体験する。
img 講師:サヌキナオヤ(生徒作品)
課題「なるべくたくさんの人を出して、一枚の絵を描く」。複数の人物を登場させることで、絵の見どころのつくり方を学ぶ。
img 講師:上田三根子
課題「私の〇〇な部屋」。全体の中で何を目立たせたいか、伝えたいことがより伝わるように、形、色、構図の視点から講評していただく。
img 講師:早乙女道春
実技「ミュージシャンをクロッキーする」。基本的なクロッキーの描き方、形をとらえる感覚を身につける。
img 講師:信濃八太郎
実技「文章に添えるモノクロカットを描こう」。発想力と瞬発力のトレーニング。
img 講師:ケッソクヒデキ(生徒作品)
課題「くじで引いたワードの前に『ニュー』を足して、『ニュー〇〇』を描く」。自分では普段描かないものを描く練習であり、発想力と絵の構築力が問われる。
img 講師:黒田潔
実技「今まで見たことがない『めがね』を描く」。発想の面白さをいかすために、どう描けばより伝わるか。ラフスケッチをチェックしていただきながら制作。
img 講師:飯田淳
実技「モノのとらえ方」「平面構成」「アイデアの出し方」のトレーニング。
img 講師:寺本愛(生徒作品)
実技「有機物(トマト)と無機物(紙コップ)を描く」。形を正確にとらえるだけではなく、対象の魅力をどう引き出すか。3回の授業で、「見ること」を学ぶ。